AppleMusic使ってるとCDの曲が同期しても取り込めない…これが面倒くさすぎて解約するレベルよ(`・∀・´)

AppleMusicは最初の3ヶ月は無料じゃないですか?なのでとりあえずやってみたんですけど、ちょっと問題が起きましてね〜。そしてこれがなかなかめんどくさいんですよ。

その問題っていうのはApplemusicを契約中だとiPhoneとかiPodとかにCDから取り込んだ曲が入らないというもの。

いくらたくさんの種類の音楽があるからってCDが取り込めないのはキツイです。
ジャニーズとか声優カバーのアニソンとかどうすりゃいいのよぉ…

普通はパソコンにCDを入れてiTunesの画面から取り込んで、そのあとにiPhoneをパソコンとつなげて同期をすればちゃんと音楽が入るじゃないですか?

でもAppleMusicを契約中で有効にしているとパソコン内(iTunes)にCDから音楽を入れることはできるのですが、なぜかiPhoneと同期しても音楽がiPhoneに入らないんですよ!

この仕様はどうなんですかね〜?とりあえず入れることができたのでその手順を説明していうかと思います。

 

ちなみに参考にしたサイトはこちら。ありがとうございました。

【iPhone】AppleMusic利用中にCDをiTunesに取り込んでもiPhoneのライブラリーに追加されない時の対処法

*追記 

僕は今までこの方法でiPhoneに音楽を入れていたのですが、最近になって「しばらく放置していると自動で入る」ことが判明しました。

なので急いでないのであればしばらく放置してみることをオススメします。

まずはパソコンとiPhoneのAppleMusicとiCloudミュージックライブラリを解除します。

この時点で相当めんどくさいですよね〜
しかもこれをやるとまずiPhoneの中に入っているAppleMusicの曲が全部消えます。そこんところは注意してください。まぁ入れ直せばいいのですがね。

ほんとにこれは…時間がかかるしiPhoneにも負担がかかるし。ちょとなんとかしてほしいです。ちなみに今のところはこの方法しか見つかっていません。(2016年12月7日)

まずiPhoneのAppleMusicとiCloudミュージックライブラリを解除します。

 

まずiPhoneからやっていきます。

iPhoneの設定を開きます。そしたら下にスクロールしてミュージックを開きます。
するとこういう画面になります。

↑これ

するとAppleMusicとiCloudミュージックライブラリが見えますね?
そしたらどちらもオフにします。ここで警告がでます。

警告

はい、全部消えます…。
しょうがないのでここではいと押します。

次にパソコンのiTunesのAppleMusicとiCloudミュージックライブラリをオフにします。

(今回はMacのiTunesで行いますがwindowsでも基本的に同じ感じでできると思います。)

そしたら

ここです

赤く囲ったところをオフにします。

そしたら今まで通りiPhoneと同期します。

はい、そしたら今まで通りパソコンとiPhoneとを今まで通りに同期してください。これでちゃんとiPhoneにCDの曲が入ったと思います。

いや〜めんどくさいですね〜笑

 

最後にパソコンとiPhoneのAppleMusicとiCloudミュージックライブラリを有効にします。

最後にパソコンとiPhoneのAppleMusicとiCloudミュージックをオンにします。

するとiPhoneのミュージックを見てもらうと分かりますが、AppleMusicからダウンロードした音楽のデータがみんな消えています。(形だけ残っています。)

普段はこんな感じでダウンロード済みになっていますが、

ダウンロード済みのAppleMusicの曲

ですが、AppleMusicとiCloudミュージックライブラリをオフにすると事前に警告があったようにダウンロードデータはみんな消えています。
こんな感じでダウンロード済みだった曲がiCloudのマークになっています。

iCloudのマークがついた曲

これに気づかずに外出するとデータ通信を使ってダウンロードしなければなりませんので注意が必要ですね。

 

以上です。お疲れ様でした!