目次(クリックで開きます)
やっぱプログラミングって一人で勉強しようとすると時間がかかってしまうと思うんですよ。プログラミング初心者だとちょっとしたミスに気づけなかったりするし…。
というわけで今日は研究系プログラマーのかみざとさんにiPhoneのプログラミングを教えてもらいました!
しかも学生バリスタ、かずよしさんの超美味しいコーヒー付き。超豪華すぎ!
ちなみにこの企画です。
【満席御礼】iPhoneアプリ開発体験講座のご案内(学生バリスタのコーヒー付き)
まずプログラミングについてざっと説明してもらいました
今回集まった人たちはみんなプログラミング初心者です。
なのでまずはかみざとさんにプログラミングとはなんなのか、どんな言語があるのか、どうやるのか、などなどをざっと教えてもらいました。
プログラミングとは何かを教わりました。
なるほど、通常のプログラミング、Rubyの場合はテキストエディタ、ターミナル、Ruby on Railsとかが必要なのか〜。難しそ〜。
…って思っていましたが、なんと今回作ろうとしているアルバムアプリはそんなにコードを打つ必要がないみたいなんです。さすがXcode、さすがAppleです。
てな感じでざっとプログラミングについて説明してもらいました。
次は実際にプログラミングをしていきます。
…と、ここで学生バリスタ、かずよしさんに淹れてもらった美味しいコーヒーの登場!
ここで学生バリスタのかずよしさんに淹れてもらったコーヒーの登場です!
かずよしさんにいれてもらったコーヒー
かずよしさんはコーヒーに関するブログを運営されています。
実際にコーヒーを入れている写真がこちら↓
かずよしさん
当然ながら、
ガチなコーヒー
です。
ガチなコーヒー
僕、ガチなコーヒーって初めて飲みました。普段はインスタントしか飲みません。
せっかくなのでコーヒーについて少しお話を聞かせてもらいました。
1杯目に飲んだこのコーヒーはエルサルバドルという中米地域で作られたものです。
んで
シングルオリジンというらしいです。
通常コーヒーっていうのはいろんな農地のコーヒー豆が混ざっているそうなんですが、シングルオリジンの場合は同じ農地の豆しか使われていないんだそうですよ。
これが最近の流行りでかずよしさんもこれが気に入っているようです。
ほら、ちょっと前にブルーボトルが日本上陸!なんてニュースになったじゃないですか?
超高いコーヒー店ですよ。
あれも同じような感じなんだそうです。
っで実際どんな味だったのかというと、酸味もほどほどで飲みやすいって感じでした。
…が、かずよしさん曰くこのコーヒーは酸味が強いらしいです。
えぇ、じゃぁ普段俺が飲んでるコーヒーは酸味が強いとかいうレベルじゃないじゃんか…
もはや酸っぱいレベルじゃん。
てな感じで本物のガチなコーヒーを楽しみました。
実際にMacを使ってプログラミングをしていきました。
まずはXcodeを開いて…Swiftを選択して…ってあれ、
もしかして俺、初めてこのMacBookAir活用してない…?
とか心の中で思いつつ、かみざとさんにサポートしてもらいながら作業を進めていきます。
人に教えてもらいながらのプログラミングはいいですよ〜。というかみんなで悩みながらやるプログラミングは楽しいですね〜。
多分一人でやってたらイライラしてたでしょう。笑
プログラミング中…
最後にプログラミング初心者を卒業する方法をいくつか紹介してもらいました。
マジでこれ参考になりました。
詳しいことはちょっと秘密なのですがね。笑
気になる人は直接、かみざとさんに聞けばいいと思います。笑
かみざとさんのブログとツイッターはこちら↓
研究系プログラマーかみざとのブログ
@yoshito410kam
プログラミングを勉強しましょう。
う〜ん、テックキャンプを受けたくなった…。てか来年の春休み期間に受けますわ。
まさか今回の企画でテックキャンプに興味を持つとは思いませんでしたよ。
1ヶ月間を丸々空けられるのは来年の春休みかな…
あぁ、それまでに稼がなくちゃな。
ブログちゃんとやろ。笑