目次(クリックで開きます)
先月くらいにiPadmini2を買って使っているのですが、今やもう手放すことができない存在となっています。
なんでもっと早く買っておかなかったのかと本当に思います。損したな〜。
大学の授業の小テスト・中間テスト対策になる
よく授業中にプリントとか配られるじゃないですか?
あれ、どうしてます?
ああいうの全部iPadに入れてしまえばいいのですよ。カメラで撮ったり、撮った写真をPDFにしてくれるアプリでPDFにしたり。
すんごく荷物が軽くなります。
そしてその写真やPDFはテスト前に大活躍します。
こんな感じで重要だったり覚えるべきところを黒く加工して、
iPadで黒く加工した英単語帳の写真
穴埋め問題を作ることができます。1枚あたり40秒くらいで作ることができます。
プリントと違ってiPadは小さいのでちょっと混んだ電車内でも見ることができます。
僕は大学まで1時間30分かかるのですんごい勉強時間になります。
通学時間にプログラミング(Swift)の勉強
iPadmini2以降でios10を搭載した機種はPlaygroundというAppleが提供するプログラミングの勉強ができるアプリを使うことができます。
Swift Playgroundsに含まれているAppleによるプログラミングレッスンでは、生徒たちは没入感のあるグラフィカルな世界の中で、画面に現れる3つのキャラクターをガイドするために、パズルを解いたり課題をクリアしながら、命令の出し方や、関数の作り方、ループの使い方、そして条件付きコードや変数といった、核となるプログラミングの概念を学ぶことができます。Appleはまた、新しい個別の課題を定期的に出し、ユーザが新しいスキルを学び続けることができるようにします。
すごくこれ面白いです。
iPadmini2でplayground(swift)
↑こんな感じで関数を作ると…
iPadmini2でplayground(swift)2
↑上のキャラクターが書いたコードに従って動き出します。
(あの赤い宝石見たいのを取るのが目的です。)
自分の書いたコードがすぐに動き出すってのはなかなか楽しいですよ〜。
ちなみにあのコードは自分でキーボードから打ったのではなく、タッチでコードを選択して入力しました。
セール時に買ったKindle本を読む
僕はiPadminiにKindleアプリを入れています。本って地味に重いし、カバンのスペースも開けたいので結構便利ですよ〜。
あ、そうそう。知ってました?
Kindleって毎月決まった本をセール価格で販売されるんです。
すごい時には半額のときも…ってまぁ安いから買うのか?って言われるとそうではないのですが、前々から買おうと思っていた本も結構セールの対象になっていたりするのでこれがバカにできません。
最近はセールで買った「VRビジネスの衝撃」って本がキテますね〜
知ってます?
これからはVR→AR→MR
って流れになることを…
VRはゲームだけではないということを…
気になったら買ってみてください。
あと、「沈黙のWebマーケティング」って本がキマシタ!
ブロガーは絶対に読むべきです。
- SEO
- コンテンツマーケティング
- ツイッターの使い方
などなど…気になったら買ってry…
もちろんネット・ゲームも大迫力!
やはりRetinaディスプレイの大画面はマジで超綺麗で大迫力です。やはりスマホとは違います。
ネットサーフィンも画面がでかいので見やすいですし、ゲームなんて別ゲーになります。
僕はゲームはデレステしかやりませんが、iPhoneの時とは違ってゲームをしている感があります。
Youtubeも2,048×1536px(iPadmini2の場合)という家のテレビよりもピクセルが詰まったディスプレイで動画を見ることができます。
大学生にはマジでiPadおすすめ
早く買っておかないと後悔しますよ〜。笑
- プリント保存→テスト対策
- プログラミング
- セール価格のKindle本
- ネット・ゲーム・Youtube
もう買わない理由が見つからない。(`・ω´・)+