こんにちはアライユウキ@Yu_ki_Raiです。

今回はLUPHIEさんからスマートフォン用のVRゴーグルのサンプルをいただきましたのでレビューを書いていこうかなと思います。LUPHIEさん、ありがとうございます!

 


 

2015年はVR元年と言われていて、今年はPlayStation®VRやOculus Rift、HTC ViveなどによりVR環境は私たち一般庶民にも手が出せるようになりましたね。

とはいえ、一番お値段的に手軽なPlayStation®VRですら5万円近くします。しかもPlayStation®VR単体では使えず、PlayStation®4が必要になります。合わせればやっぱり8万円(PlayStation®4は最安で3万円)。Oculus Rift、HTC Viveも大体8万円から10万円です。

よくわからないVRのためにそんなにお金はかけられない!
でもVRは体験しておきたい!

そんなあなたにはスマホ用のVRゴーグルがおすすめですよ!

 

今回はLUPHIEさんのVRゴーグル

ちなみに僕はすでにもう1つVRゴーグルを持っていてレビュー記事も書いているのでそちらもよかったら見てってくだい。

参考記事:スマホでVR体験をしてみました!おすすめのゴーグルやアプリも紹介していきます。

 

っで今回はこちら!

今回のこのLUPHIEさんのVRゴーグルは他のスマホ用VRゴーグルよりもちょっと高級です。

他のVRゴーグルとの違いは…

  1. ヘッドホン内蔵!
  2. 音量調整ボタンと再生ボタンがある(VRのYoutube再生に最適)
  3. がっちり頭をホールドしてくれるので安定する(後述)

って感じです。

ちなみにスマートフォンは4.7インチ(iPhone6と同じ)から6.2インチまで対応しています。

 

まずは開封から見ていきましょう!

包装状態

前回レビューしたVRゴーグルの箱よりも結構大きかったです。ちゃんとこのように包装もしっかりしています。

img_5072

衝撃に強そうな包装状態でした。

こんな感じで入っています。

こんな感じで入っています。

こんな感じで入っています。

内容物

VRゴーグルの内容物

VRゴーグルの内容物

  1. VRゴーグル本体
  2. メガネクロス?
  3. 説明書

内容物はこんな感じ。

ちなみに説明書は日本語です。前回のVRゴーグルは説明書に日本語がなかったのでこれはありがたいです。

上から見た図

上から見た図

上から見た図

上から見た図です。

あそこにあるレバーを回すことで目の焦点を合わせているっぽいです。

レンズ面

レンズ面

レンズ面

レンズ面です。両側についているのがヘッドホンです。

両サイドに見える銀色のレバーはヘッドホンの位置を調節するためのものです。

スマートフォンを入れることろ

スマートフォンを入れるところ

スマートフォンを入れるところ

スマートフォンを入れるところはこんな感じです。

スマートフォンを入れるところ②

スマートフォンを入れるところ②

手前側に見えるのが3.5ミリプラグです。これをスマホのイヤホン端子に入れます。

僕はiPhone7を使っていたのですが、ふつーにあのLightningとイヤホン端子の変換プラグを使えば問題ありませんでした。

下から見た図

下からみた図

下からみた図

下から見た図です。

手前側に見える電話マークのついたレバーは音量調節と再生ボタンの役割を担います。

回すと音量、押し込むと再生や止めることができます。

あれです、iPhoneについてくるイヤホンと同じ使い方です。後述しますが、これYoutube再生するときにめっちゃ便利です。

 

VRのYoutubeを見てみた

なんとYouTubeにはVR動画があるんですよ。

こんな感じの動画です。

 

VR対応のYouTube動画

VR対応のYouTube動画

このマークがVR対応の目印

このマークがVR対応の目印

このマークが目印です。

っで、実際にこのジェットコースターの動画を見て見たのですが、

スンゲェ酔った…吐きそう。

みなさんご注意を…。

 

また嬉しいことに、これから発売されるPlayStation®VRやOculus Rift、HTC ViveなどのVRゲームのデモ動画なんかも見ることができます。

例えば何かと話題の「VRカノジョ」。こちらも見ることができます。

こんな感じでスマホで気軽にVRゲームのデモを見ることができます。

リアルでいいですね。

 

再生ボタンがかなりイイ!

このようにYouTube動画を見るときに、普通のVRゴーグルだと…

再生をする

VRゴーグルにスマホを入れる←この間に動画が少し進んでしまう。

VRゴーグルを被る

 

という風にちょっと動画が進んでしまいます。

しかしこのLUPHIEさんのVRゴーグルは再生ボタンがあるので、動画を再生する前に動画を止めておいて、VRゴーグルを被ったら再生…なんてことができます!

これはかなり便利です!!

 

がっちり頭をホールドしてくれる

これは意外でした。やっぱりお高いだけある。笑

まぁ考えてみると、頭を支えるところが4つもあるんですもんね。

(上、後ろ、左右のヘッドホン)

結構がっちりホールドしてくれるので、ちょっと動きの激しいVRのゲームでも頭を安心して動かすことができます。

ちなみに僕はオルガナティブガールズというVRゲームをやっています。

 

やはりネックはお値段…

これ、僕がサンプルをもらった時はセールで4000円くらいなのですが、(2016年10月30日現在)本来は8000円近くします。

さすがに8000円はどうかなー…っていうのが正直なところです。

4000円なら納得です。ヘッドホンもついているし、ホールド感もすごくイイし!

 

なので4000円で売っている今が買い時ですね!