今回は本を開いたまま固定することができる「ブックストッパー」というものを紹介していきたいなと思います。

 

本をよく読む、いわゆる読書家の方たちの中には、読んだ本のメモ(読書メモ)だったり、ブログに感想を書いたりする人も多いですよね。

そういう時に本の中身を引用することがあると思います。

 

でもいざ本の中身を引用しようとすると、

  • 目的のページが閉じないように片手で抑える
  • 片手しか使えないからペンやキーボードが使いづらくなる

こんな風に不便を感じることも少なくないはずです。

でももう心配いりません。このブックストッパーさえあれば本を開いたまま固定することができるのですよ!

 

ブックストッパーの外観

ブックストッパーってこんな感じのものです。

本を開いたままにする道具、「ブックストッパー」

本を開いたままにする道具、「ブックストッパー」

重りとクリップって感じです。

頑張れば作れそう。

 

ちなみに値段は意外とお高くて、僕が持っている上のやつは1つ800円くらいでした。

多分Amazonとかで探せばもっと安いのがあるかもしれません。

っで実際に使ってみた感想を書いていこうと思います。

 

実際にブックストッパーを使ってみました。

本といっても世の中にはいろんな種類の本があります。分厚いのから超薄い本までね。それぞれやってみます。

 

超分厚い本を開いたままにする

例えばプログラミングの本の場合、超分厚いのでこんな風に片手で本を抑えると思います。

でもこれって片手を使っているからキーボードも片手で持たなくちゃあいけないんですよね。

プログラミングの本を片手で持つ

プログラミングの本を片手で持つ

これめっちゃキーボード打ちづらいし、イライラする。笑

そこでブックストッパーを使ってみます。

プログラミングの本を開いたままにできた。

プログラミングの本を開いたままにできた。

どうでしょう!?

これならもう押さえておく必要がない!満足!

 

文庫本のような薄い本には2つ必要

文庫本のような薄い本には2つ必要です。1つだとこんな感じになってしましいます。

文庫本は1つだと開けない...

文庫本は1つだと開けない…

薄いので開いたままにできません。

なので文庫本はこのように2つ使いましょう。

2つ使うと開いたままにできる。

2つ使うと開いたままにできる。

これでOK!

 

一応2つ買っておいたほうがいいと思います。

1つだとどうしても上の文庫本の例のようになってしまうことがあります。

まぁ値段が高いって気持ちもわかります。でも僕これ1年以上使っていますが、一向に壊れる気がしません。
多分ですがこれ、結構長持ちすると思います。1つ800円の価値があるかどうかは人によると思いますが、僕は満足していますよ。

 

読書家、ブロガー、プログラミング勉強中の皆さんには超オススメします!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*