目次(クリックで開きます)
皆さんはもうVR体験はしましたか?
ちなみにVRっていうとOculus RiftやPlayStation®VRのような大掛かりな設備で体験するものと思われがちですが、実は「スマホでVR」は体験できるんです。
スペック的にスマホでVRなんて出来んのかよ!ってちょっと半身疑問だったのですが…
まぁ体験して損はないくらい!という結論に至りました。
正直言うと画質はしょぼいし、体験できるコンテンツも少ない。スマホなのでリモコンがなく、操作性に欠ける点もあります。しかしそれでもキャラクターがまるで目の前にいるかのように感じられたり、いわゆるVR酔いを体験できるのは面白いので一度は体験してみるのをおすすめします。
この記事では僕がスマホでVR体験をするのに使ったVRゴーグルとおすすめのアプリを紹介していきたいと思います。
スマホでVR!?
今までのスマホゲームとVR対応ゲームとで何が違うのかというと、「没入感」です。
まぁ正直、実際に体験してもらわないとこの凄さを100%伝えることはできないのですが、
うわぁぁ!近けぇぇぇぇ!!!
触れるんじゃねぇの!?
ってなります。
もう本当に自分がゲームの中に入ってしまったかのように感じます。ぜひこれは体験してほしい。
スマホ用のVRゴーグルのおすすめ
意外とスマホ用のVRゴーグルって安いんですよね。驚きました。なんたってOculus RiftやPlayStation®VRって十万円近く値段がするじゃないですか?
それに対してスマホ用のVRゴーグルの相場は1000円からまぁ高くて7000円くらいなんですよね。
VOX 3DVR ゴーグル ヘッドマウント用 ヘッドバンド付き ホワイト
これは僕が実際に買ったスマホ用VRゴーグルです。
内容物はこんな感じ↓

このVRゴーグルはAmazonで売り上げ1位のやつなので買っちゃいました。
装着部分はこんな感じ

レンズ部分やおでこの当たるところにクッションがあるのがわかりますか?2000円もするだけあって高級感が全然違います。
このVRゴーグルはなんと!!
他のVRゴーグルと違って焦点距離を調節することができるんです!!
↓こんな感じ

黒い調節する部品が見えますか?これです。
僕はこれのおかげで、コンタクトレンズをつけている状態でも裸眼状態(0.1くらい)でもちゃんとVR体験をすることができています。
ちなみに上の写真の穴はスマホの熱を逃がすための穴です。
ちなみにこれは正面の画像。ここにもスマホの熱を逃がすための穴があります。
実際iPhoneを入れてみる
こんな感じでこのVRゴーゴルにiPhoneを入れてみるとこうなります。

ちなみにイヤホンや充電ケーブルを装着しながらでも使えます。

これはマジおすすめです!買って損はしません。
Google Cardboard I/O 2015 ハコスコ社製
ハコスコ社製Google Cardboardは、Googleが提供しているCardboard図面にハコスコ社がカメラ穴と画面操作穴を加えた、2眼(サイドバイサイド方式)のダンボール製VRビューワーです。 2D(1眼)のハコスコではなく、両眼視差を使って、より立体的に映像を楽しみたい方におすすめです。 ハコスコアプリ、Google Cardboardアプリなどで、お楽しみ頂けます。
こちらは先ほど紹介したVRゴーグルの半額!1000円なので、ちょっと不安…って方もいるかと思います。
でもですね、このVRゴーグルはGoogleが提供するCardboardというVRゴーグルの「設計書」に沿って作成されているのでとっても安心して使えるのです。
Googleが提供する設計図なので安くてもクオリティが高いんですよ。
ただこちらは先ほど紹介したVRゴーグルと違って頭を固定するためのヘッドバンドが付いていません。そこらへんは注意ですね。それとレンズの焦点距離を調節するレバーもありません。
VR対応のスマホアプリの紹介
ここからはVRに対応したアプリを紹介していこうかと思います。
まずは僕が今最もハマっているこのゲームだ!!
オルタナティブガールズ(オルガル)
普段は3dのキャラを育てたりストーリーを進めたりするのですが、VRモードというのがあり、そこでvrコンテンツを体験できます。

オルタナティブガールズ公式サイト :https://lp.alterna.amebagames.com/
最近はCMも放送し始めたこのゲーム、50万ダウンロードも達成していて絶好調です。
僕はVRゴーグルを買って、まずこのゲームを起動しました。普段見ているキャラたちがどんな風に見えるのか?もう楽しみでしょうがありませんでした。
ちなみにVRモードにするとこんな感じになります。

目線をキャラクターに合わせるとこういう風に手を振ってくれたり、

キャラごとに異なるアクションをしてくれます。
ちなみに常に音がステレオなので、目線を変えるとキャラクターがどこから喋りかけているのかなどがよく分かります。これはかなりゾクゾクします。
しかもストーリーを進めたりガチャを回したりすると新しい服を手に入れることができるので、「やり込み要素」も満載です!
Googleストリートビュー
普段は使うことのないGoogleストリートビューですが、VR対応ということでダウンロードしてみました。
ここはカスケード、アメリカ合衆国です。

確かにすごい!360°見回すことができます。下を見ると絶壁が…。
でも正直、画質が悪いのは否めません。なんたって解像度が半分になるんですもんね。
画質に関しては時間が経てば解消する問題だと思うのでまぁ気長に待ちましょう!
なごみの耳かきVR
これは…いいのか??
正直かなり危ういラインな感じがしますが…
ゲームを起動すると特に選択することもなく、ただOKボタンをタッチしていると始まります。
始めると隣には女の子が…!!

実際に耳かきをされている目線がこちら

リアルです…
耳かきの途中で見上げると…こんな感じになります。

…ホントヤバイ。ナニコレ。中毒性ハンパない。
もう3次元に帰ってこれないよ僕。
スマホでVRをやった感想
没入感
今まで画面の向こうで起きていたことがもう目の前で起きるんですよ!
もうね、現実離れしたこの空間に癒されます。
もう疲れたーって時はスマホを開き、VRを楽しむ…この流れはオタク共通のライフワークになること間違いなしです。
画質が悪い
先ほども書きましたが、正直、画質が足りないです。
というのもVRの画面って今までのスクショから分かる通り、画面を半分にしてるんですよね。
ってことは解像度は半分、iPhone6sの場合は667×375になります。
悪くはないですが、今までの画質に慣れてしまっている僕からすると少し物足りません。
これは任天堂の3DSの通常モードと3Dモードの違いに似ていますね。
ただ最近は4K対応のスマホが増えてきているので、この問題の解決は時間の問題かと思います。
気長に待ちましょう!
これからはスマホでもVR!
大掛かりなOculus RiftやPlayStation®VRのような設備を用意しなくても、スマホでVRは体験できます!
ホント、一度体験すればわかります。
世界が変わりますよ。
おすすめ!