目次(クリックで開きます)
英検2級の勉強法についての記事がなんだかよく読まれているのでそれ関連を書いていこうかなと。
参考記事 :英検2級の勉強法
高校2年生で英検2級を取るべき理由として
- 大学入試の一つであるAO入試に大いに役立つということ
- 大学受験勉強の英語科目において一つの節目になるということ
の2つがあります。
特に、AO入試で優位に働くというのはかなり大きいです。
せっかく英語を勉強するならもっと活かしましょうよ!という話。
それと大学受験においてAO入試を避ける受験生がとっても多いというのが気になります。
なめてはいけませんよ、AO入試を。
早稲田塾において2017年ではAO入試で59人もの受験生を国公立大学に送り出し、245人もの受験生を早慶上智に送りだしています。
英検2級とAO入試の関係
英検2級の資格を持っておくことは大学入試の一つであるAO入試において大きく役に立つということがあります。
大学受験をする上で英検2級程度の学力は不可欠です。
結局、大学受験する頃には英検2級以上の学力になっているのですから、高校2年生のうちにさっさと取ってしまって資格にしてしまうのが賢い選択ですよ。
なんたってAO入試においてとっても優位に働くのですから。
AO入試を視野に入れない受験生が多すぎる!!
先ほども書きましたがAO入試をなめてはいけません。
推薦なんて邪道だ!どうせ勉強できなくて落ちこぼれるんだ!! なんて声が聞こえそうですね。
とんでもない!
そもそも、世界大学ランキングで上位の大学を多く有するアメリカの大学の入試っていうのは、日本と違って推薦形式がほとんどなんですよ?
(まぁ日本のAO入試よりもずっと長くたくさん試験がありますが…)
早稲田塾においては先ほども書きましたが、2017年ではAO入試で59人もの受験生を国公立大学に送り出し、245人もの受験生を早慶上智に送りだしています。
参考 :早稲田塾ホームページより
国公立と早慶上智ですよ!?
どんだけ勉強しても追いつけないっていう人がいるくらいなのに…
AO入試で合格しちゃうんです。
AO入試において英検2級は一つの武器
AO入試において英検2級は一つの武器になります。
というのも、AO入試でマーチレベルの大学を受けるには英検2級の取得が不可欠だからです。注意 :学部による
なのでもし、あなたがマーチよりも試験が簡単な大学を受けるにしても、英検2級の勉強をしておくことでいざマーチを受けたくなった時に後悔をしなくて良くなります。
結局、大学を受験する頃には英検2級程度の学力は不可欠ですので資格は取っときましょうという話です。
英検2級を取ることが大学受験の節目になるということ
僕は英検2級を取ることっていうのは大学受験においては1つの節目になると思います。
というのも、英検2級を取得できるレベルの学力ならばセンター試験レベルの問題を解くことはできるからです。
実際に英検2級をほぼ満点で合格した僕から見てもセンター試験で難しい…という問題はほとんどありません。(時間面を除く)
もちろんセンター試験は英検と違って、時間もありませんし満点を狙わなければなりません。
そこらへんの違いはありますが、高校2年生の時点でそこまでの学力を得ることができれば、まぁ一つの節目になると言っても間違いないでしょう。
英検2級を高校2年生までに取るべき
高校2年生のうちに英検2級を取りましょう!!
できれば満点を狙って。
AO入試を考えていなかった受験生もちょっと考えてみてください。
いざ、あなたがマーチ以上の大学をAO入試で「受けてみようかなー」なんて思った時、 英検2級の資格が必要になることが多いですよ。
参考記事 :英検2級の勉強法
英検2級の勉強法についてはこちらの記事を読んでみてください。めっちゃ読まれていますよ。